政治活動ポスターの貼り付け方-直張りとプラダン

政治活動ポスターとは

政治家個人のポスターには大きく分けて2種類あります。

1.選挙ポスター(公選ポスター)

選挙期間中だけに使用できるポスターで、選挙管理委員会が設置した掲示板に立候補者の全員が貼ることができるポスター。
そのほか、衆議院比例候補だけが掲示できる比例ポスター(千枚・証紙あり)があります。

2.政治活動ポスター

政治活動ポスターとはその名の通り、政治活動に用いるポスターです。俗に言われる2連ポスター(演説会告知として弁士が2名)や、個人ポスター(一人)があります。
選挙告示・公示の6ヶ月前から個人ポスターの掲示は公職選挙法によって制限されます。2連ポスターは選挙期間中は剥がさなくてはなりません。(公示・告示日の24時まで掲示可能)

貼り付け方

ポスターを掲示するには主に2種類の貼り付け方があり、それぞれ使用する素材が異なります。

直貼り

その名の通り、直に貼り付ける方法。ガラス面やコンクリ壁などにはこの「直張り」という手法が用いられます。ガラス面などの場合は通常の両面テープや粘着力の弱いテープを用いましょう。屋外の壁面の場合では「屋外用両面テープ」を選択しましょう。

貼り付け版利用

フェンスや畑など、直接貼り付けることができない場所には貼り付ける板を活用しましょう。
貼り付け板にはおもに3種類の方法があります。

プラダン
  • アルミ複合板より圧倒的にコストが安い
  • 軽くて飛ばされても安全
  • 印刷可能
  • アルミ複合板
  • 劣化しない
  • 印刷可能
  • 木製板など
  • 手軽に入手可
  • 耐水性がない
  • 3種類の中で一番おすすめなのがプラダンです。なにより重要なのは「台風や強風で万が一飛ばされても被害が少ない」ことでないでしょうか。
    プラダンは紫外線により劣化しますが、日当たりが良いところでも5年程度は持ちます。政治活動ポスターを貼り付けるのは一番軽量で、且つコストパフォーマンスで優れているプラダンの活用をお勧めします。

    プラダン制作事例サンプル_自民党

    自民党支部長のプラダン掲示板など作成事例多数です。そのほかの政党でもロゴなどご提供いただければ制作出来ます。
    画像をクリックでプラダン制作価格など掲載しているページをご覧いただけます。

    プラダン 政党掲示板 広報板 自民党 事例画像
    プラダン制作事例サンプル