新人でも安心。選挙ポスターの公費作成ならお任せください!
公選法・公費のやりとりなどいろんなルールがあり、通常のデザイン業務とは異なるのが選挙ポスター作成。選挙管理委員会とのやりとりは複雑で、事務方・業者双方が初めての場合は書類の選別や作成で大変です。しかも提出時期を過ぎるとせっかくの公費負担がパーになることも!選挙ポスターデザインはもちろん、事務方にもやさしい選挙ポスターの作成・公費請求など選挙全般の業者をお探しなら経験豊富なスモールワールドへ。のぼりや掲示板他、トータルでの選挙サポートも大歓迎です。
統一地方選挙ポスターがタダになる業者
選挙の公費で自己負担ゼロも。有権者に響く最適な選挙ポスターを制作致します。公選法対策はもちろん、貼る労務を軽減するシール式でボランティアさんも嬉しい。基本形をサンプルからもお選び頂けます。色の変更、キャッチコピーなどでオリジナルカスタム。選挙管理委員会との公費請求もサポート致します。デザインのご相談にもご対応出来ます。まずはお気軽にお問い合わせください。もちろん雨でも平気なユポ紙でかつ、シール仕様のユポタックなら雨風対策や貼りやすさもバッチリ。両面テープの裏貼り作業の労務よりも、シールタイプで業務効率化することでボランティアさんの負担軽減にも。
初めての選挙も安心サポート
本番選挙ポスター以外にも、個人演説会看板などの公費請求作成及び公選法に適った看板・政治活動用品から選挙戦略立案もお任せください。*有効投票総数の10分の1に達しなければ、公費負担は適用されません。公費手続きは複雑で、事務担当者なりが選挙管理委員会に契約書の控えや確認申請書などを提出する必要があります。選挙終了後、各業者が請求書を確認書と共に各当該選挙管理委員会に送付、その後、約1ヶ月程度で入金されます。選挙ポスターや公費関係の作成物(ビラ・看板類・ハガキ)などは基本的に全て前払い頂き・公費入金後に候補者へ返金となります。
選挙デザイナープロフィール
NEC主催iモード待受画像コンテスト/学生部門:グランプリ受賞
グラフィックデザイナーとしてアパレルや柄デザインなどを手掛け、現在は政治家の政治活動ポスターなどの制作ほか、ホームページ制作・管理など。衆議院・県議・市議・非政令市長選挙も裏方として経験。自身も選挙を経験している「候補者の気持ちが解るデザイナー」として、あなたの選挙をお手伝い致します。公選法に適った選挙戦略を得意とします。
選挙ポスターデザインサンプル
選挙ポスターのデザインサンプル一例画像になります。立候補者のお好みや選挙区・政党・時勢に合わせてデザインします。

【選挙ポスター】チェック柄
