市会議員は2種類ある。

市会議員の種類

市会議員の種類は大きく分けて2つあり、同じ市会議員でも年収や政務活動費に大きな開きがあります。

自治体月収活動費
横浜市(政令市)95万3千円55万円
茨木市66万4千円2万5千円

政令市の市会議員

政令市の市議選

政令市の市議会議員選挙は各区ごとに行われる。
当選者数が分散されるので国政政党公認者が選ばれやすい。
供託金は50万円。

政令市の市議の月収

1位の横浜市会議員は月収953千円。

非政令市の市会議員

非政令市の市議選

非政令市の市議会議員選挙は市全体で行われる。
母数が大きいので炎上系やインディー政党など目立ったもの勝ちな側面もある。
供託金は30万円。

非政令市の市議の月収

非政令市議の月収は茨木市664千円がトップ。
鹿児島県伊佐市が一番低く266千円。同じ非政令市議でも月給の開きが大きい。

まとめ

茨木市は非政令市ながら政令市に近い給料を得られるが、政務活動費(チラシの作成など広報費に充てられる)は横浜市に比べると1/25の差がある。市政報告などのチラシの制作などを考えると、政令市以外の市議は自腹で行ってる人も少なくない。
地方選挙印刷物セットの販売ページへのリンク