公費で選挙ポスター・公選ビラ実質無料。ハガキや公報もお任せください。経験豊富な地方選挙の制作物一括
デザインから相談サポートまで
昨今、選挙業界に参入するデザイン会社や個人がSNSでやらかしたり、公選法の知識やノウハウ、暗黙の了解もわからない状態で依頼を受けたりして後で問題になることがあります。弊社では、公職選挙法や公費負担など特殊な制作物を限られた時間内に確実に行うのはもちろん、その他の必要な制作物もしっかりサポートするので新人の方のはじめての選挙でも安心です。なぜなら私自身が立候補の経験があるから候補者目線でのサポートが可能です。
候補者・関係者の負担を軽減
選挙の時間は長いようで短い+提出物が多い。選挙事務を取り仕切るご家族や仲間にも負担の少ない「経験豊富」な選挙ポスターの作成業者をお探しなら経験豊富なスモールワールドへ。
選挙の立候補の流れについての解説はこちら
市議選・市長選挙立候補パック価格表
市議選・市長選挙パック内容 | 数量 | 価格(税込) |
---|---|---|
1. ポスターシール式(内金) | 選挙区による | 公費内(公費入金後返還) |
2. ビラ(内金) | 選挙区による | 公費内(公費入金後返還) |
3. ハガキ | 選挙区による | 37,400円(市議・市長選時) |
6. 選挙公報CDR | 1枚+予備 | 11,000円 |
7. タスキ | 2本(1本予備) | 11,000円 |
地方選挙印刷物作成事例
事例の選挙立候補者は「女性・政党所属・選挙3ヶ月前に公認決定・落下傘」の短期決戦でありながら上位当選となりました。同政党で複数候補者が居たため、政党色でわかりやすく、且つ、ポップな表現手法で他の女性候補者との差別化を図りました。女性候補にありがちなどぎついピンクも避け、女性に好感を持たれる淡いピンクにしたのも特徴です。
また、すべてのデザインで統一性を図ることでイメージに一貫性を持たせます。
地方選挙 公選ビラ-事例


地方選挙 公選ハガキ-事例
地方選挙 選挙公報-事例
選挙は人が掛かるから負担軽減に全力
選挙にはどうしても人員・時間が掛かります。弊社では出来る限り負担軽減を図れる様にします。公選ポスターを公営掲示板に貼る労務作業は大変です。弊社ではボランティアさんの負担を軽減するシール式ポスターを採用しています。そのほか公選ハガキの手書き作業の軽減のために郵便番号の一部を印刷済みで納品することも可能です。ボランティアさんも含めて大変な選挙を少しでも効率的に行える様、常に新しいものに目を光らせています。

公費やお支払い方法
*有効投票総数の10分の1に達しなければ、公費負担は適用されません。公費手続きは複雑で、事務担当者なりが選挙管理委員会に契約書の控えや確認申請書などを提出する必要があります。選挙終了後、各業者が請求書を確認書と共に各当該選挙管理委員会に送付、その後、約1ヶ月程度で入金されます。選挙ポスターや公費関係の作成物(公選ビラ)などは基本的に全て前払い頂き・公費入金後に候補者へ返金となります。