為書きポスター・値段価格とデザイン

選挙用為書きのオリジナル作成・印刷
下記の素材をメールにてお送りください。
①顔写真②政党ロゴ(任意)③肩書き④お名前

為書きデザイン例

為書の基本的なデザイン例になります。ご注文の際はデザイン番号をご指定の上、「顔写真」と「文字情報(お名前・肩書き)」、「政党ロゴ」をメールにてお送りください。一番ベーシックな「必勝」のほかに、武運長久の選挙バージョン「選運長久」をご用意致しました。

選挙事務所 為書き デザイン例_1 必勝 ベーシック
A_1
選挙事務所 為書き デザイン例_2 必勝 ベーシック 地方議員
A_2
選挙事務所 為書き デザイン例_3 武運長久 ベーシック
A_3
選挙事務所 為書き デザイン例_4 武運長久 ベーシック 肩書き
A_4
選挙事務所 為書き デザイン例_5 必勝 ベーシック
B_1
選挙事務所 為書き デザイン例_6 必勝 ベーシック 地方議員
B_2
選挙事務所 為書き デザイン例_7 武運長久 
B_3
選挙事務所 為書き デザイン例_8 武運長久 ハンコ
B_4

選挙為書きの用紙・大きさについて

選挙の為書きの一般的な大きさ・サイズはA1もしくはB1です。B1の方が大きいのですが、経験上、昨今はA1が多く、また、候補者によっては多くの為書きを貰うことになり、貼るスペースに苦慮されているケースが多いこともあり、B1よりはA1をご注文する方が多いです。
また、選挙為書きの用紙については上質紙をお勧めしております。送る相手のお名前を書き加えることになりますので、書きやすい紙質である上質紙で為書を作成します。

選挙為書きの公選法・事前運動について

選挙の為書きが公選法の事前運動に触れる場合があります。事前運動というのは選挙期間前(立候補届出が受理される前)に、選挙運動をしてはいけない事であり、「選挙の特定・特定の候補者・投票依頼」の3要素が揃うと警告などの対象となります。為書きには「⚪︎⚪︎候補」「必勝」などの文言があり、しばしSNS上で選挙期間前に「為書が届きましたー」や「選挙事務所がオープンしました」などの投稿に画像として映り込んでいるのが散見されます。これといって当選取り消しになるような違反ではないにしろ、SNSでのプチ炎上や粘着に巻き込まれることにもなりますので、気をつけましょう。(立候補届出受理後から投票日の前日までは問題ありません)

選挙為書きの送り方について

選挙事務所へ為書を送る方法については、直接持っていく、もしくは郵送される2通りだと考えられます。
郵送・宅急便などで送る際は「筒状」のダンボール資材で発送するのが折り目もつかずに綺麗に配送ですます。
おすすめの資材はクロネコヤマトの三角ダンボール資材です。クロネコの営業所などで購入できます。

為書きの値段・価格と注文枚数について

為書きのご注文は5枚からとなります。また、価格については「送料込み」「デザイン・データ作成費込み」「税込」となっております。*銀行振込手数料はご負担願います

5枚〜ご注文頂けます。選挙事務所へ貼っていただく「為書き」をお手軽に。

デザイン/印刷/送料/消費税含む価格表です。相談〜納品まで最短で9営業日ほどです。ご希望の枚数やオリジナルデザインの為書き等なんでもご相談ください。
*筆書きしやすい上質紙を使用します

為書き-写真入り・データ作成込みA1サイズB1サイズ
5枚24,750円25,135円
10枚28,270円29,370円
20枚35,233円36,740円
30枚35,519円43,923円
40枚35,805円44,308円
50枚36,080円44,693円

お見積フォーム

    題名

    数量

    お名前 (必須)

    電話番号(必須)半角

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文